oonoarashi’s blog

日銀金融緩和で刷られた円の行き先が日本企業でも日本国民でもないカラクリ(Dr.苫米地 2016年9月15日TOKYO MXバラいろダンディ) https://www.youtube.com/watch?v=tvzNqO6qsGI

■上位企業による寡占とは 競争原理失う恐れ 日本経済新聞 2021年5月16日

 

 

■上位企業による寡占とは 競争原理失う恐れ

日本経済新聞 2021年5月16日

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB062UV0W1A500C2000000/?n_cid=SNSTW005


~~~


・上位企業による寡占 


ある産業において、少数の大企業の市場シェアが高い状態。


企業にとっては、規模の大きさを生かして有利な条件で商品やサービスを調達できたり、張り巡らされた流通網を生かして効率的に配送できたりといった利点がある。

もっとも経済全体で見ると、競合他社が少ないために商品やサービスの価格を下げるインセンティブが乏しくなるなど、競争原理を失わせ消費者の便益を損ねるといった弊害も多い。


各国の競争当局は企業同士が話し合って価格を高く設定したり、資本力を背景に取引先に圧力をかけたりといった行為を禁じている。

近年はIT(情報技術)分野で寡占が進み、当局は警戒感を強めている。


米国では連邦取引委員会(FTC)が2020年12月、フェイスブックによる写真共有アプリ「インスタグラム」や対話アプリ「ワッツアップ」の買収について「競合を排除する目的で買収した」と同社を提訴。

日本でも21年4月、公正取引委員会アマゾン・ドット・コムなど海外勢を念頭にクラウドサービス市場の実態調査に乗り出した。

 

~~~
■上位企業による寡占とは 競争原理失う恐れ
日本経済新聞 2021年5月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB062UV0W1A500C2000000/?n_cid=SNSTW005

 

 

 

 

 

■巨大IT規制、監視を強めよ

「各社が独自に集めている顧客データなどの利用動向を含め、監視網の構築が不可欠」

産経Biz 2020.8.8
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200808/mcb2008080500001-n1.htm

 

 

 

 

■デジタル課税のルール 

米による骨抜き許されぬ

「米国のグーグルやアマゾンなどはネットでのサービスを通じ、国外で巨額の利益を得ている。なのに現地では税金を少ししか払っていない。現状では、法人税を課せるのは工場などがある国に限られる」

毎日新聞2020年2月5日
https://mainichi.jp/articles/20200205/ddm/005/070/110000c