oonoarashi’s blog

【憲法改正目的の本丸は独裁“緊急事態条項”!】 ドイツ・ヒトラーはナチス政権崩壊するまで12年間も「緊急事態条項」は解除されなかった! ■独裁招いた「緊急事態」 ナチスドイツの教訓 緊急事態条項 神奈川新聞 | 2016年5月4日 https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-75275.html ■『ナチスの「手口」と緊急事態条項』 2017/10/03 集英社新書 https://www.youtube.com/watch?v=mNaNof2P3Q

■米、核兵器禁止条約の批准国に圧力か 朝日新聞(2020年10月22日)

 

■米、核兵器禁止条約の批准国に圧力か

朝日新聞(2020年10月22日)

https://www.asahi.com/articles/ASNBQ7T1QNBQUHBI01N.html


~~~

 

核兵器保有や使用を禁じる核兵器禁止条約をめぐり、米国がすでに批准した複数の国に対し、批准を取り下げるよう求める書簡を送っていたと、AP通信が21日に報じた。


条約発効の条件となっている50カ国・地域の批准が迫る中、反対する米国が批准国に圧力をかけたとみられる。

AP通信によると、米国は書簡で、核保有国と北大西洋条約機構NATO)の加盟国が、条約について「反対の立場で一致している」と表明。


核兵器の検証と軍縮についての時計の針を戻すもので、核不拡散条約(NPT)を脅かす」と主張しているという。

条約の採択に貢献した国際NGO核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)はツイッターで、「トランプ政権による前代未聞かつ投げやりな試みだ」と批判。


「いじめや圧力にかかわらず、世界中で条約への賛同が広がっている」と記した。

核兵器の開発や製造、保有、使用を許さない核兵器禁止条約は2017年7月に採択され、これまでに47カ国・地域が批准した。


50カ国・地域に達した90日後に発効する。

23日には少なくとも1国が新たに批准する見通しで、さらに複数の国が早期の批准に意欲を示している。


~~~
■米、核兵器禁止条約の批准国に圧力か
朝日新聞(2020年10月22日)
https://www.asahi.com/articles/ASNBQ7T1QNBQUHBI01N.html